◎ 2009年12月 6日(日) 山倉大神の鮭祭り
◎ 2009年11月29日(日) 小名木川支流部
◎ 2009年10月25日(日) 鹿島川・小名木川合流点(文巻橋上流)付近
◎ 2009年 9月26日(土)・27日(日) めいわ第一調整池、第二調整池
◎ 2009年 8月23日(日) 旭川の調査と交流会 子ども自然教室
◎ 2009年 8月 9日(日) 小名木川とムクロジの里
◎ 2009年 7月26日(日) ムクロジの里 水辺の探検隊 子ども自然教室
◎ 2009年 6月28日(日) 上手繰り川の調査 子ども自然教室
◎ 2009年 5月24日(日) 並木川の調査 子ども自然教室
◎ 2009年 4月26日(日) 小名木川
12月6日(日) 山倉大神の鮭祭りを見学 (子ども自然科学教室)
・集合場所=みそらバス停、午前8時集合、戻りは午後3時ころ
自然と文化、歴史のつながりを学びます。 また、鮭の遡上する川、栗山川の鮭の堰を見学しました。
11月29日(日) 10時~ 小名木川支流部の生き物調査報告
2009年10月25日(日) 鹿島川・小名木川合流点(文巻橋上流)付近調査
10:00~12:00 霧雨~曇 気温15~16℃ 水温15.5~19℃
(1)魚類6種と甲殻類1種の合計380匹(過去最高)が採取された。
エビ類は従来スジエビが多かったが今回はテナガエビだけでその数も100匹以上で正確にはカウントできないほどであった。このテナガエビの多さが過去最高数に大いに貢献した。
(2)シマヲシノボリが当地点で初めて記録された。
(3)例年大雨でトラップが流されてしまうことが多かったが 今回は雨量がそれほど多くなく8個のトラップ全てが残っており タモロコ181匹・スジエビ68匹・モツゴ44匹などと大成果であった。
(4)水質調査では鹿島川ではCODが4mg/mLと昨年(7~9)よりやや低目であったが合流してくる小名木川(落差工の上)のCODは8と昨年同様に高かった。
9月26日(土)・27日(日) めいわ第一調整池、第二調整池の水辺探検隊
子ども自然教室
時間:午前10時から12時
場所:めいわ第一調整池、第二調整池
持ち物:バケツ、網、長靴、着替え、飲み水など
雨天決行
第二調整池の釣りによる魚類調査
オオキンブナ 西日本に分布する種類です。 本日のほとんどがこの種でした。
8月23日(日) 旭川の調査と交流会 子ども自然教室
時間:午前9時から11時まで その後は、任海宅でそうめん流し
場所:みそらのクリーンセンター横
持ち物:バケツ、網、長靴、着替え、飲み水など
雨天決行
8月9日 大雨の後の小名木川とムクロジの里
中台に出現したカミツキガメ
7月26日(日) ムクロジの里 水辺の探検隊&子ども自然教室
時間:午前10時から12時まで
場所:栗山鳥の下
持ち物:バケツ、網、長靴、着替え、飲み水など
雨天決行
6月28日(日) 上手繰り川の調査 子ども自然教室
時間:午前10時から12時まで
場所:市営霊園下西山橋集合
持ち物:バケツ、網、長靴、着替え、飲み水など
雨天決行
5月24日(日) 並木川の調査 子ども自然教室
時間:午前10時より12時まで 場所:吉岡坂下バス停前
持ち物:バケツ、網、長靴、着替え、飲み水など
雨天決行
※ホトケドジョウ(絶滅危惧種)
※シマドジョウ
※ニホンカワトンボ
4月26日(日) 小名木川の調査報告
日時:4月26日午前10時から12時
場所:遠田橋